PROFILE

株式会社Fitness to Life
角野 裕紀
御社の商品・サービスについて詳しく教えてください
24時間のフィットネスジムとパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチとパーソナル
トレーナーの派遣をしています。
現在、2店舗を運営しており、ひとつは愛知県常滑市で24時間のフィットネスジム、パーソナルトレーニング、パーソナルストレッチ専門店。
もうひとつは、名古屋市でパーソナル専門のフィットネスジムを経営しています。
御社の強みは?
スタッフ全員がパーソナルトレーニング、ストレッチの専門知識をもっており、お客様の幅広いニーズに答えることができできるところです。
これまでの経歴を教えてください
小中学校時代は活発な少年でした。こう見えて生徒会長とかもやっていたんですよ。
決して賢くはなかったですが(笑)
からだを動かす仕事がしたいと思い、高校卒業後に消防士を目指し公務員になるための専門学校に行きましたが、消防士ではなく愛知県警から内定をもらい就職します。
が、消防士は仕事をして喜ばれるが、警察は仕事をして嫌われるという違和感をぬぐい切れずに半年で退職。
その後は、一般企業にて10年間勤務。
26歳の時に結婚をして、将来について再度真剣に考え、もともとトレーニングが好きだったこともあり、正社員で働きながらバイトでパーソナルトレーナーを始める。
これが自分にとって本当にしたいことであると思い、30歳でジムのマネージャーとして転職。
33歳で独立しジムを開業します。
会社を経営していて1番うれしかったことを教えてください
お客様から「ここのジムだから継続できている」と言われたことは、本当にうれしかったですね。
また、75歳の整形外科医のお客様が、病気が原因でまともに歩けなくなってしまったが、週1回のトレーニングとストレッチで歩けるようになったことがあります。
奥様からの紹介だったのですが、トレーニングを継続してく中で、会話も弾み体調だけでなく表情までも明るくなったことです。
あと、スタッフが褒められた時もうれしいですね。
スタッフから「お客様にどう声をかけていいか分からない」と相談を受けていましたが、一緒に声掛けやサービスを考えてお客様から「あのスタッフ良いね!なんとなくオーナーに似てきたね!」と褒められたことや「ここのトレーニングがないと生活できない」と言っていただいた時も本当に嬉しかったです。
では、難しいことは何でしょうか?
スタッフの育成ですね!
パーソナルトレーニングはお客様によって重さ、回数などを変えていくのですが、限界ギリギリを見極めるのが究極に難しいんです。
これは経験によるものが多いですね。
また、会費制で使い放題の方は、なにか変化を求めて入会してくださったのにも関わらず、うまくサポートできずに続けられなく退会してしまったときですね。
やはり、パーソナルの方が継続率は高いです。
社長の『これだけは負けない』を教えてください
人間観察が趣味なので、じっくりとその人の性質をみていきます。
トレーナーを始めてもう14年ぐらいになるので、その人の限界値を見極め、求めているものに対して答えられる経験値ですかね!
月100本ぐらいトレーニングを行ってますので、他のトレーナーとは見ている数が違います!
3年後のvisionを教えてください
愛知県で1番のトレーナー集団を作る!!
日々、店舗を運営していくのはもちろんですが、そのためにはスタッフの意識、トレーニング技術の向上をしていきたいですね!!
ちなみに10年後は?
今、働いてくれている若いトレーナーたちが誇れる会社にしたいですね!
トレーナーって若い時はできるけど、40代、50代になった時に継続できるか不安に感じている
トレーナーって多くいるんです。
その子たちが安心して働ける会社にしていきたいですね。
最後に感想をお願い致します
インタビューを受けて、3年後、10年後に向けて自分を見つめ直す良いきっかけになって良かったです!!
ありがとうございました。
会社情報
Hungry Spirit24 HS Stretch Life Studio