成長・進化を続けるWebマーケティングに強い老舗総合広告代理店【株式会社シーエムスタッフ】渡辺 紀幸社長

PROFILE

株式会社シーエムスタッフ

渡辺 紀幸

株式会社シーエムスタッフ

渡辺 紀幸

今回は名古屋市で広告代理店を営まれている渡辺紀幸社長にインタビューをしてきました!

渡辺社長は創業社長でいらっしゃるとのことですが、
これまでのご経歴を教えていただけますか?

はい。実は出身は静岡でして。
名古屋へは中学生の時に来たのですが、そのまま大学も名古屋で過ごしました。いざ就職するとなった時に考えたのは、父親が大手企業で勤務していたことに対する反発で「あまり大きな企業では働きたくない」ということで(笑)
大学の就職相談でも「なるべくこじんまりしていておもしろそうな企業に入りたい」という話をしていたところ、とある広告代理店にご縁をいただき、そこに入社をしたのがはじまりです。

その会社はダイレクトマーケティングの会社で、通販やDMなどの仕組みやノウハウを扱っていたのですが、そのうち「自分はパンフレットやカタログを作る仕事がやりたい!」という想いが強くなってきて、4年ほどして独立を決意しました。

独立した当時は、フリーランスの知り合いが10名くらいいたので、その方たちのところを回ってお仕事をもらうというスタイルでやっていましたね。
そのうちカメラマンさんやデザイナーさんなど、紹介の連鎖で100名くらいの方とつながることができ、1年ですぐに資金もたまったので、2年目で総合広告代理店という形で株式会社化しました。それが1991年のことです。

ーさらっとお話しされていますが、すごいバイタリティですね。
好きなことをきわめてそれをお仕事にされる方って本当に強いなと思います。

御社の商品サービスについて教えてください

もとは総合代理店なので、テレビ・ラジオ・新聞雑誌、印刷媒体・イベント…なんでも対応可能なのですが、今は売上の半分くらいはWebマーケティングです。
Webマーケティングの分野に参入したのは4年ほど前なのですが、そのころはまだ1割くらいで、この4年で半分を占めるまでになりましたね。

実は私はもともとWebの分野は苦手で(笑)SNSとかも大嫌いでした(笑)
ただ、たまたまお客様からニーズがあり、それまでは他社に丸投げしたりと避けて通ってきたのですが「これは大事かもしれない」と思い始め、一度徹底的に勉強した時に「面白いな」と思ったんですね。
そこから、自社でやることを決意して、Web専門のマーケターやデザイナーなどを採用しました。
この分野は若い子が本当によくやってくれていて。気が付いたら、もう二回り以上年齢の違う従業員と一緒に働いているんですよ。
「お父さんは社長より年下です!」なんていう社員もいたりしてね(笑)

ー新しいものを受容する感覚やスピードがすごいですね。
流行や新しいものに常に触れ、若い従業員さんと一緒にお仕事されていることが、いつまでも若くいられる秘訣かもしれないですね!

同業他社様との違いはどんなところにあるとお考えですか?

はい、まずは「Webだけではない」というところですね。
お客様のニーズに合わせて、Web以外の媒体に関するサービスも総合的にご提案できるところが強みだと考えています。

Webの分野でいうと、通常、営業担当とマーケターは完全分業でやっているところがほとんどですが、弊社は営業とマーケターが同席してクライアントと打合せを行っています。
正直、効率は悪いんですが、従業員も「お客様の声をダイレクトに聞けるから仕事が楽しい」と言っていますし、クライアントの満足度も高いです。

最後に、営業手法のところで、今でも「自分たちからテレアポして出かけて提案する」といったプッシュ型営業をしているところですね。
今は、テレアポなどは完全に分業しているか、プル型営業のみの企業も多いので、働き手から嫌煙されがちなやり方ではありますが、ここを愚直に続けることで、まだニーズにすら気づいていない潜在層に働きかけることができます。

ー私も、業種は違いますが、いまだにテレアポや飛込に近いようなこともやったりしています。すごく気合がいることですが、大切ですよね。

これまで会社を経営されていて一番嬉しかったことを教えてください

そうですね。順位をつけるのは難しいですが、やっぱり仕事が決まった時は嬉しいですよね。
今から6年ほど前、7社競合のプレゼンの末にご契約を勝ち取ったことがあって。
競合の中には大手企業もいたのですが、クライアントも「一生懸命気持ちでぶつかってきてくれる、とことん付き合ってくれる会社さんと一緒に仕事がしたい」と思ってくれるんだなぁと痛感した出来事でもありました。それって決してAIではやれないことですよね。

あとは、受注したタイミングだけでなく、その後実際にクライアントで成果が出た時も同様にうれしいです。
とある企業からは「シーエムスタッフはわが社のマーケティング部です」と言って頂いたり、満足頂いてご紹介を預かれた時もすごくうれしいですね。

ーもはや「組織の一部だ」と言ってもらえているようなものですよね、それは嬉しいですね!

では逆に、苦しかったことはありますか?

それはもう、お金がなかった時期ですよね。
リーマンショック~東日本大震災の時期です。2期連続で赤字をだして、キャッシュがほぼなくなったんです。
資金繰りのことばかりを気にして、前向きな仕事ができなかったので、本当に苦しかったですね。従業員も20名から7名に減り、売り上げは3分の1にまで落ち込みました。
5年くらいきつい時期が続きましたね。

ー確かに、前向きな仕事ができないのはつらいですよね。
どうやってそれを乗り越えられたのですか?

もともと楽観的な性格なので、やってるうちに何とかなるとは思っていたんです。
経営者自身が「もう駄目だ」と思うと、当然組織も動けなくなりますし…。
特定の媒体だけでなく、いろんな媒体でのノウハウがあったということも大きいですね。

つらい時期もありましたが、その期間も「やはりこの仕事が大好きだ」という想いで愚直にやり続けていたことと、Webの分野にも取り組み始めたことで、一気に風向きがよくなりましたね。

ーなるほど。
冒頭にもお話ししましたが、やはり「自分の好きな事だ」という部分は大きいですね。

今後のビジョンを教えてください

はい。今後は、当然ほかの媒体も続けながら、Webの分野をもっと拡大させていくつもりです。
現在、従業員は17名ですが、3年後にはWebマーケティングの分野で名古屋ベスト3に入りたいと考えているので、30名くらいにはしたいですね。
そして、名古屋での地位確立と同時に、まずは大阪、その後東京にも拠点を出したいと考えています。体力・気力・知力があるうちは、まだまだ頑張りたいですね。

ー渡辺社長なら、あと20~30年くらいまだまだバリバリやっていけそうです!
本日は貴重なお話ありがとうございました。

会社情報

株式会社シーエムスタッフ

成長・進化を続けるWebマーケティングに強い老舗総合広告代理店【株式会社シーエムスタッフ】渡辺 紀幸社長
最新情報をチェックしよう!
>ハロー社長は株式会社HELLO baseが運営しています

ハロー社長は株式会社HELLO baseが運営しています