PROFILE

株式会社ニチワシステム
洪 理恵
洪社長のこれまでの経歴を教えてください
20代は会社員としてWebデザインの仕事をしていました。その会社で主人と出会い、結婚とともに退職した後は、専業主婦として2人の子供を育てていました。
子供が生まれてからすぐに田舎に移り住み、食育のために始めた畑で色々な種類の野菜つくったり、地域イベントのお手伝いをしたりしながら過ごしていました。
ニチワシステムの会社名の由来を教えてください
すべての人々が和やかに笑顔で過ごせるようにという願いを込めて、「日和」としました。
御社の事業内容を教えてください
主な事業内容は、システム開発です。金融機関・公共機関・交通機関で利用されるシステム、企業で利用される人事給与管理などのシステム、家電や車関連の制御システムの組込み、システムのインフラ構築など幅広い分野のサポートをしております。
人材の育成や宇宙分野でのシステム開発にも力を入れています。

この仕事に就いたきっかけを教えてください
私は、2017年にこの会社を引き継ぎました。
創業は2005年になりますが、創業者である主人が急に体調を崩し、そこから10ヶ月で亡くなってしまいました。闘病中のある日、主人から会社を引き継いで欲しいと言われましたが、私には無理だから生きてと伝えました。
主人は「お前ならできる」とずっと言い続けていましたが、私が聞き入れないため平行線でした。数日後、主人は43歳で他界しました。彼の遺言書には、「私に会社を継いで欲しい」と書かれていました。
主人が志半ばで旅立った無念な気持ちや残された社員達を想うと、この会社を継がないという選択肢はありませんでした。不安な気持ちはもちろんありつつ、右も左もわからぬままではありましたが、お葬式から二日後に社員達の前で会社を継続していく意志を伝えました。
もうなんと言うのか人生の流れに抗うことができない感覚でした。不安、怖い…でもやるしかない、みたいな感じです。
とはいえ、最初の頃は私が代表で社員達を守ることができるのか?誰かに任せてしまった方が良いのではないか?心が揺らぎ自問自答が続く中、ただただ目の前にあることを必死でこなしていく日々が続きました。そんな中でしんどいと感じる以上に、社員の皆さんの頑張りがあり、周りの方たちにもたくさん支えられ、助けていただきました。
今のニチワシステムが在るのは、皆さんのお陰です。
御社の強みを教えてください
ニチワシステムは主に技術力を提供していますが、人間性の育成を重要視しており、技術だけではなく人間力の育成にも力を入れています。
技術力はもちろん大事ですが、その技術力を使うのは人であり、「また会いたい」「また一緒に仕事をしたい」と思ってもらえる魅力の高い人、志の高い人になって欲しいという想いがあり、NES(Nichiwa Education System)というニチワ独自の教育プログラムを作りました。
技術力だけではなく、基礎力や人間力も重視し、より魅力的な人材を育成しています。ニチワシステムの社員はこのシステムで研修を受け、社内外の業務に活かしています。
また、NSL(Nichiwa Space Labo)という宇宙事業部門もあり、大学衛星の電源制御システム改修やテレメトリ(衛星からのデータ)解析のソフトや衛星との通信を行うシステムの開発を行いながら、自社サービスの開発を目指しています。
会社経営で難しいと感じることは何ですか
難しいことも、喜びを感じることも「ひと」に関することです。
ひとに泣かされることもありますが、ひとに笑顔にさせてもらうことが多いです。当たり前ですけど、他人は自分じゃないから良くも悪くも感覚が違いますよね。
自分の中の正義がそれぞれにあります。
そこをどう判断していくのか、心濁らないように日々精進です。絶対に敵わないものは自然だと思うので、自然の偉大さを感じるように意識しています。
会社経営で嬉しいと感じることは何ですか
仕事を通じて社会と再び繋がることが出来て、人と出逢い、そして新しい経験が出来ることです。お客様に喜んでいただき、社員が褒めてもらえることが一番嬉しいです。
この仕事をして苦しかったことを教えてください
前職でもIT業界にいましたが、デザインをやっていたので、PGやSEといった技術者ではありませんでした。その知識がほぼ無いままシステム開発会社の代表になったので、わからないことだらけで引き継いだ当初はたくさん悩み、とても苦しかったです。
社長としてこれだけは負けない点は何でしょうか
社員を愛する心です。私の中では年齢の上下は関係なく、社員全員が自分の子供だという感覚です。というのも、私が年子兄弟の育児に翻弄していたころ、いつも家に居ない主人に対して不満を言ったことがありました。
ある時、主人と約束していた日にまで社員から急な連絡があり、仕事に行ってしまったのです。今ならその行動は理解出来ますが、その時は理解できませんでした。すると主人は「あのな、俺らの子供は2人だけちゃうで?社員全員みんな俺らの子供や」と。
この会社を引き継いでみたら、「なるほど、そういうことだったのか」と心から納得できました。
離職率が低いと伺いました。
働きやすい職場を継続できる秘訣は何ですか?
弊社は、有難いことに長く勤めていただく社員が多く、新卒社員においては、3年以内の離職者はひとりもいません。社員達は各現場で離れて仕事していることが多いため、日頃から社員同士のコミュニケーションを意識しています。社内研修にもかなり力を入れており、帰属意識を高めることに繋がっていると感じています。
従業員へ向けて一言お願いします
ともに歩んでくれてありがとうございます。
創業20周年を迎えることができたのは、皆さんの頑張りのおかげです。
10年後のビジョンを教えてください
社員全員が、適材適所でやりがいを感じられる環境を構築しています。
ニチワシステムの3本柱である、システムインテグレーション事業、人材育成事業、宇宙開発事業がそれぞれ規模拡大され、現在よりもさらに社会貢献ができている企業を目指します。皆一丸となって、共に成長していきたいと思います。

会社情報
おわりに
ご主人の遺志を継ぎ、慣れない環境の中で現在まで頑張ってこられました。
柔らかな印象の洪社長ですが、インタビューを通じて、この会社を守り、ご主人の目指した事業を軌道に乗せ、皆でさらなる成長を目指すという強い信念を感じました。
会社の雰囲気はとても明るく、社員の皆さんの笑顔がとても印象的でした。インタビューを受けていただき、ありがとうございました。